キングスコーヒー
HOME 豊後路・竹田 竹田の見所 広瀬武夫の話 田能村竹田の話 滝廉太郎の話 特定商取引法 お問い合せ
 
広瀬武夫の歴史
 明治のはじめは世の中が生き生きとしていたように思う。日露戦争の旅順港閉塞作戦で戦死した広瀬武夫中佐をはじめ、秋山真之、正岡子規、夏目漱石らはこのような明治という新しい世の中を生き、それぞれが自分に課せられた仕事を成し遂げた。前出の4人は一見関係がないようであるが、赤い糸で結ばれていた。すなわち、広瀬武夫と秋山真之は海軍兵学校の先輩・後輩で四谷で同居したこともあり、親しい間柄であるまた、秋山真之と正岡子規は同郷(四国松山)で幼馴染で竹馬の友である。夏目漱石は正岡子規の故郷である四国の松山で英語教師をしていたことがあり、正岡子規とは東京で同宿していたこともある。夏目漱石と正岡子規は文学を通じた友人であると考えられる。このような関係を見ると、漢詩の才のある広瀬武夫中佐は俳句の正岡子規や文豪夏目漱石のような文人とも親しく、交際していたように思われる。以下に広瀬武夫の歴史を日本の歴史や夏目漱石の歴史と比較し、年表の形で示す。
広瀬武夫年表

年号

日本の歴史

広瀬武夫の歴史

夏目漱石の歴史

1867年(慶応3         −ーー          −ーー 夏目漱石誕生
1868年(明治1年) 明治維新

広瀬武夫誕生527

塩原家の養子となる

1869年(明治2年)

版籍奉還

         −ーー         −ーー

1870年(明治3年)

        −ーー          −ーー

天然痘にかかる

1871年(明治4年)

廃藩置県

4歳、弟・潔夫誕生

        −ーー

1872年(明治5年)

学問のすすめ(福沢諭吉)

         −ーー         −ーー

1873年(明治6年)

地租改正

6歳、妹・登代子誕生

        −ーー
1874年 (明治7年)         −ーー

−ーー

8歳、小学校に入学

1875年(明治8年)

        −ーー

7歳、母・登久子死去

夏目家に引き取られる

1876年 (明治9年)         −ーー

8歳、竹田小学校へ上がる、兄・勝比古上京し攻玉社入塾、父・重武、高山区裁判所長

        −ーー

1877年(明治10年)

西南戦争、竹田の攻防戦

10歳、飛騨高山に移る、竹田小より高山かん章小へ、白山神社境内で良く遊ぶ  人形の家(イプセン)      
1877年(明治11年) −ーー 11歳、弟吉夫誕生、歴史地理を好み学ぶ

1879年(明治12年)

        −ーー 12歳、兄勝彦・海軍兵学校入学

13歳、小学校卒業、中学校入学

1880年(明治13年)         −ーー

12歳、高山かん章小学校卒業、代用教員、詩作にふける

14歳、母ちえ死去、二松学舎入学

1881年(明治14年)

政変(松方財政)

         −ーー         −ーー
1882年(明治15年)         −ーー

衛藤敦夫から広瀬重武宛書簡

        −ーー
1883年(明治16年)

松方デフレ、自由民権運動、鹿鳴館

15歳、1月重武、岐阜県始審裁判所へ転補、3月父の後を追うが追返される、4月岐阜華陽中学校へ臨時入学、10月16歳、上京、攻玉社入塾、講道館入門

成立学舎入学、(女の一生モーパッサン
1884年(明治17年)         −ーー

16歳、継母・きん子死去

18歳、東京大学予備門予科入学

1885年(明治18年)

1期軍備拡張計画、内閣制度確立

18歳、攻玉社卒業、海軍兵学校入学(15期)         −ーー
1886年(明治19年) 鎮守府設置、ノルマントン号事件

19歳、秋山真之(17期)と築地・四谷で同居

留年

1887年(明治20年)         −ーー          −ーー

長兄、次兄死去

1888年(明治21年)         −ーー

海軍兵学校移転

22歳、夏目家に復籍、第一高等学校に進学

1889年(明治22年)

大日本帝国憲法発布、東海道線全線開通

21歳、海軍兵学校卒業(少尉候補生)、遠洋航海(比叡)

−ーー
1890年(明治23年)

東京・横浜間電話開通

測量・海図作成(海門)

24歳、帝国大学英文科入学       
1891年(明治24年) 大津事件、足尾鉱毒事件

少尉任官(海門・比叡)、遠洋航海(航南私記

方丈記を英訳

1892年(明治25年)

2期軍備拡張計画

分隊士、内海測量(筑波)武夫から衛藤敦夫宛書簡

26才、北海道に移籍、東京専門学校の講師となる

1893年(明治26年)         −ーー

8期水雷術練習尉官教程終業

27歳、帝国大学大学院入学、高等師範学校英語嘱託

1894年(明治27年)

日英通商航海条約、日清戦争(18941895

27歳、日清戦争に従軍(門司丸)、豊島沖海戦、黄海海戦

松山・熊本時代、樋口一葉「大つごもり」

1895年(明治28年)

下関条約、三国干渉、東学党の乱

28歳、鎮遠回航、大尉昇進、横須賀水雷隊攻撃部艇長

正岡子規と同宿、中根鏡と婚約

1896年(明治29年)         −ーー 竹田へ帰郷、磐城航海長

熊本五高に赴任、「ハムレット」「オセロ」を講義、鏡と結婚

1897年(明治30年)

金本位制成立

29歳、軍令部諜報部員、8月ロシア留学、武夫から衛藤敦夫宛書簡、祖母・智満子死去秋山真之、アメリカ留学

父・直克死去

1898年(明治31年)

物価高騰が深刻化、米西戦争

30歳、ロシア留学、舞踏会

中根鏡自殺図る

1899年(明治32年)

義和団事件、ボーア戦争

31歳、ロシア駐在員、黒海巡視旅行アリアズナ

33歳、長女筆子誕生

1900年(明治33年)

立憲政友会発足

32歳、ロシア駐在員、英仏独視察旅行、バルト海沿岸視察旅行、少佐昇進柔道

英国留学、ロンドン、次女恒子誕生

1901年(明治34年)

八幡製鉄操業、社会民主党結成

33歳、父・重武死去(66歳)、帰朝命令、滝廉太郎から「荒城の月」の楽譜

池田菊苗、土井晩翠と親交、正岡子規死去

1902年(明治35年)

日英同盟調印

34歳、シベリア踏破、帰国、朝日水雷長兼分隊長、アリアズナとの往復書簡

36歳、スコットランド旅行

1903年(明治36年)         −ーー

海軍戦術講究員

37歳、帰国、第一高等学校講師、東京帝国大学英文科講師、三女英子誕生

1904年(明治37年) 対露宣戦布告、連合艦隊出撃、日露戦争(1904〜1905) 36歳、旅順口閉塞決定、第1次旅順口閉塞作戦、第2次旅順口閉塞作戦、戦死、中佐に特進 38歳、明治大学講師、「我輩は猫である

作成者:衛藤正徳(201004.21.作成、05.26.修正
参考資料:
1.資料による新しい歴史(浜島書店)
2.軍神広瀬中佐詳伝(大分県教育委員会編纂)
3.広瀬武雄年表/月に叢雲花に風(http://www.16.ocn.ne.jp/murakumo)
4.広瀬武夫(フリー百科事典「ウイキぺディア」(http://ja.wikipedia.org/wiki)
5.広瀬武夫/「坂の上の雲」人物列伝」(http://www.sakanouenokumo.jp/hirose/)
6.秋山真之((フリー百科事典「ウイキぺディア」(http://ja.wikipedia.org/wiki)
7.秋山真之/「坂の上の雲」人物列伝」(http://www.sakanouenokumo.jp/hirose/)
8.夏目漱石年譜/東北大学図書館・夏目漱石ライブラリ(http:www.library.tohoku.ac.jp

【キングスコーヒー】
■〒215-0017
神奈川県川崎市麻生区王禅寺西2-33-15
■定休日は毎週水曜日
【ご質問・ご相談・お問い合せはこちらまで】
■TEL/FAX:044-952-2464
(受付は10:00〜19:00まで)
■Email:info@kingscoffee.jp
Copyright(C) 2001-2004 King's Coffee. All rights reserved.
【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます。】